2011.12.09
夕方。

ディザード・ローズ、という名の花。
砂漠に咲くには、やはり、このくらいのあでやかさが必要なんだろうか。
わたし、ここにいるわ。
待ってる。
とかなんとか。
庭の端っこ、壁際で主張。

大好きな紫陽花。やっと庭に来てくれた。
紫陽花は、実家のある街の「市の花」でもあって。
街の、古いトンネルの脇には、ものすごい数の紫陽花があって、
梅雨時の暑さの中、そこだけは温度さえも違った気がする。
青い、霞のような、色の壁。
思い出すなあ。私にとって、紫陽花は故郷の花。日本の花。
こっちでは「オールドファッション」らしいです。

一年目でやっと花をつけた、パッションフルーツ。

「ブラック」という名の、エッグプラントの花。
茎もヘタの部分も黒くて、花は紫、なんて、なんてしぶいんだろう。
ちなみに実の感じから見ても、「日本の茄子」っぽい。

君はたくましいねえ。
採っては、むしゃむしゃ。

夕方、博士が帰ってきてから、
博士は水撒きやら畑&ガールズの世話をして
ちびたんけは「フィクシング!」やら「ディギン!」なんかをしてて
私はといえば、干してた洗濯物をたたんでかごに入れて、
ほっと一息。
べジベットの端に腰掛けて、
そこからガールズやら空やら家族を見る、この場所、この時間が一番好き。
明日からスクール・ホリデー。
もっともっと、居心地良い場所にしよう。
みんなでね。
スポンサーサイト
2011.06.23
おおさむ、こさむ。
ひさしぶりに庭の事も。

ガールが増えました。博士の上司がゆずってくれたのです。
茶色い娘が「ルビー」。
黒い娘が「パール」。
なんて可愛い名前。
え?他のガール達の名前? ・・・・・・・・・・

しかもこんな二階建てのお家つき。。。

ちびたんけは、自分は彼女達と同じ、と思っているのではないだろうか。
小屋にいっしょに入ってご満悦。
抱き上げようとすると(おもに嫌なとき)、鶏のようにしゃがみこみ、小さくなる・・・

まあ、いいさ。


前からあるベジパッチに囲いをつけて、土を増やして、大根やら人参、ごぼう(!)リークや
小玉葱なんかの根菜類を作付。
壁にある枝のラティス(風)はインゲンや、さやインゲンの蔓這い用。
下には青梗菜、ブロッコリ、シルバービート、レタスの葉もの。
あとはさらにもうひとつ、パッチを増やしました。そこには日本のカブや白菜を。

今年は豊作のかぼちゃ。

そのかぼちゃと、オーガニック小麦&レーズン、ガールズの玉子で作るパンは、ふわふわ。

一年ぶりに水菜を食べれた。今年は良い出来。

曲がって生えてた大根。抜いてみたら、しっぽ、長すぎ。
大根おろしにして、オーガニック・TERIYAKI 厚揚げと和えて頂いた。うまうま。

皮も残さず。切干に。
皮をむくたび、ちょこちょこと作っても、けっこう良い感じの量になるのです。

毎日、ありがとう。
一日平均3・4個は産んでくれます。
玉子は買わなくても、大丈夫。
なきゃ、食べない。だけ。
私たちは、彼女達の面倒をみて、
彼女達は、私たちの面倒をみてくれている。
その関係が、とても心地良いです。

ガールが増えました。博士の上司がゆずってくれたのです。
茶色い娘が「ルビー」。
黒い娘が「パール」。
なんて可愛い名前。
え?他のガール達の名前? ・・・・・・・・・・

しかもこんな二階建てのお家つき。。。

ちびたんけは、自分は彼女達と同じ、と思っているのではないだろうか。
小屋にいっしょに入ってご満悦。
抱き上げようとすると(おもに嫌なとき)、鶏のようにしゃがみこみ、小さくなる・・・

まあ、いいさ。


前からあるベジパッチに囲いをつけて、土を増やして、大根やら人参、ごぼう(!)リークや
小玉葱なんかの根菜類を作付。
壁にある枝のラティス(風)はインゲンや、さやインゲンの蔓這い用。
下には青梗菜、ブロッコリ、シルバービート、レタスの葉もの。
あとはさらにもうひとつ、パッチを増やしました。そこには日本のカブや白菜を。

今年は豊作のかぼちゃ。

そのかぼちゃと、オーガニック小麦&レーズン、ガールズの玉子で作るパンは、ふわふわ。

一年ぶりに水菜を食べれた。今年は良い出来。

曲がって生えてた大根。抜いてみたら、しっぽ、長すぎ。
大根おろしにして、オーガニック・TERIYAKI 厚揚げと和えて頂いた。うまうま。

皮も残さず。切干に。
皮をむくたび、ちょこちょこと作っても、けっこう良い感じの量になるのです。

毎日、ありがとう。
一日平均3・4個は産んでくれます。
玉子は買わなくても、大丈夫。
なきゃ、食べない。だけ。
私たちは、彼女達の面倒をみて、
彼女達は、私たちの面倒をみてくれている。
その関係が、とても心地良いです。
2010.10.23
春がきた。



初芋。ねっとりして美味しかった。

ラズベリー。庭に出るたび、ちびの口にぽいっ。

家の庭をテリトリーにしてるマイナー。
ちいちい、聞こえるから何かと思ったら・・・

雛がいました。もさもさしてて可愛い。

桑の木のしたに作った、博士の隠れ(笑)場所。

拾った丸太で椅子とテーブル(子供サイズ)

初ビートルートは・・・

生のまま刻んでナッツと人参とサラダに。

初キャベツは、巻きが浅いけど甘かった。
リークやら人参やらと蒸し煮にしました。

ちらり、と写るこの子達も・・・

元気です。

ちらり、と写る赤いやつも・・・

毎日もりもり食べて、元気です(笑)
2010.04.16
イースターの終わり、と庭のできごと。
今朝、お気に入りのガラスのボウルを、うっかり割ってしまって
くよくよ、くよくよ中のRid*です。こんばんわ。
さてさて、イースターが終わって。
振り返ると、なんとも忙しかったホリデーでした。
友達を、訪ねたり、招いたり。
保存食作りや、庭仕事。
今回は写真たっぷりに書いていきますね。
まずは庭から。。。
くよくよ、くよくよ中のRid*です。こんばんわ。
さてさて、イースターが終わって。
振り返ると、なんとも忙しかったホリデーでした。
友達を、訪ねたり、招いたり。
保存食作りや、庭仕事。
今回は写真たっぷりに書いていきますね。
まずは庭から。。。
2009.11.05
庭 あれこれ。



11月の庭。 チェリートマトにきゅうり、ゴーヤと大根はご一緒してます。


かぼちゃにとうもろこし。実がなってきたぞ。わくわく。
今、庭にあるもの。
普通のトマト、レタス、パクチョイ、ルッコラ、ラディッシュ、スナップえんどう、絹さや、オクラ、
ジャパニーズ・ターニップ(かぶの事)、人参、カプシカム、水菜、ほうれん草、にんにく、しょうが。
レモネード、レモン、ライムにラズベリー。
ハーブ。パセリ、バジル、タイム、セージ、ミント、それに偶然見つけた、赤紫蘇。
うーん。
季節、ごちゃまぜ??
いいの。夫は楽しんでるのです。
夏らしくなってきたブリスベン。
昨日なんかすでに30℃あったりして。
ストームの時期にはなったけど、まだ今は雨も少ない。
シャワーの始めの冷たい水や、洗濯、炊事の水、
こまめにこまめに溜めて、野菜たちへ。
そうして育った子達だから、なおさら愛しい。
なのになのに。
これ。
↓
↓
↓

わかる?葉先がずっぱり、なくなってるの。
夫、大ショーーーック。
誰じゃこるぁぁぁーーー!!
って。
それはこやつ。
↓
↓